文系出身SEのくねくね道

文系SEのアラサーが、文系SEの視点からSE職について綴っていきます。就活、転職、SEの恋愛事情など発信中!

SEはプログラミングができないとダメ!?文系出身SEはどう勉強したらいいの?

SEってプログラムが組めないとダメ!?

SEというと「プログラミング」ができる、というイメージがありますよね。
私も実際、そのようなイメージで入社しました。
そして、仕事していればそのうちキーボードをカチャカチャ言わせながら色んなシステムを作れるようになるものだと思っていました。

ところが、SEとして仕事を5年やってきましたが、現在の状況は理想とはかけ離れています。

プログラミングのみに関して言えば、ソースを読むことはある程度できますが、まっさらな状態から何かを作り上げるということはほぼできません。
障害修正など、既存のソースがあれば直すことはできます。
他のソースを参考にすることができますからね。
とはいえ、パパパッとできるわけではなく、時間はかかります。
正直、プログラミングが得意な後輩が直した方が早いくらいなんです。

じゃあプログラミングしてないなら何やってんの?ということなんですが、私はプログラミング以外の仕事をしています。

SEと言っても仕事は様々あって、プログラムを開発する作業だけが仕事じゃないんですよね。
先輩の中にも、プログラミングができない人がいるくらいです。

商談支援をしたり、機器の管理や製品の管理業務などをおこなっていたりします。

この記事をご覧いただいている人の中にも、「プログラミングができなくて仕事についていけない・・・」と思っている人は多いじゃないかと思います。

プログラミングができる人に質問したらすごくバカにされて、以後質問できなくなったり、こんな初歩的な質問をしてもいいんだろうか?と悩んだりしていると思います。

私も、プログラミングではないですが、sqlのことについて同期に質問した時、

こんな常識が分からない人っているんだ

と言われたことがあります。sqlが常識ってどこの世界だよ!!!


こういう体験を繰り返すと、質問したくってもできなくなりますよね。

プログラミングをしていて、なかなかうまくいけない、ついていけないという悩みは文系出身のSEならよくあることなんじゃないかと思うんです。

本心で言うと、SEはプログラミングができないとダメだとは思います。

だって、SEとして働くときに、必要な知識だからです。
お客様に「こういう機能が欲しい」と言われたときに、プログラミングの知識があれば、どのくらいでその機能が開発できるかある程度の予測が立てられますよね。
だからできているに越したことはないです。

でも

プログラミングがある程度(ソースが読めるとか)できるなら、もうプログラミングができないと悩まなくてもいいと思います。
プログラミングは得意な人に任せたらいいんです。あなたの得意分野を伸ばしてください。
そのためには自分の得意分野をちゃんと発掘してください。
ないなら得意分野を作ってください。
それが、プログラミングが得意じゃないSEの生き残る道です。
(って最近気づいた)

それでもプログラミングができるようになりたい

とはいえ

「SEになったからにはプログラミングができるようになりたいんだよ!!」という人はいるでしょう。

私も、得意分野を伸ばすと決めたものの、プログラミングへの未練はあります。

だってできるようになったらかっこいいんだもん。

そんな人のために、おススメなのが自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール【TechAcademy】というオンライン学習です。

これ↓ですね。


このTechAcademy [テックアカデミー]
がよいと思った理由は大きく3つあります。

・コースの中に「はじめてのプログラミングコース」がある
・現役のエンジニアがメンターとしてついてくれる、チャットサポートがある
・無料で体験できる

コースの中に「はじめてのプログラミングコース」がある

文系からSEになったけど、ついていけないんだよね・・・
というなら、まずは基礎から勉強したいですよね。
TechAcademy [テックアカデミー]
はプログラミングをやったことがない人でも受けられる「はじめてのプログラミングコース」があります。
全くプログラミングしたことがない人からすると、何を勉強して良いのか、どのコースを選んで良いか分からなかったりしません?
初めての人でも教えてくれるというのはありがたい。
ちなみに受講期間は4週間から16週間の間から選べるようなので、自分の目標に合わせて受けることが出来ます。

現役のエンジニアがメンターとしてついてくれる、チャットサポートがある

分からないことや辛いとき、聞いてくれる人が決まっているというのはすごくありがたいです。
TechAcademy [テックアカデミー]
週1回ビデオチャットで質問ができ、15時から23時まで待機してくれるので、いつでも質問可能です。
課題のレビューは何回でも見てもらえますので、納得いくまでできますよ。

オンライン学習というと、受けっぱなしなイメージがありますが、メンターがついているので分からないところはちゃんと解決できます。
結構サポートが手厚いなぁって思いますね。
それに先輩や同期に質問したら、バカにされたりするなんて精神的に辛いですしね・・・
丁寧に教えてくれるほどありがたいことはないです。

無料で体験できる

これは大事です。
これまで私がTechAcademy [テックアカデミー]
について解説していますが、本当にいいかどうかなんて、結局自分でやってみないと分からないじゃないですか。
レビュー見たって自分の経験に勝るものはありません。

とはいえいきなりコースを申し込むのは勇気いりますよね。安くないわけだし。
だからこそ無料で体験できるなら安心だし、「無料ならやってみるか!」という気になれますよね。

無料体験では、ビデオチャットも実際に体験できるようなので、「質問できるとは言え、ビデオチャットってどうなんだろう・・・」と思った人にも安心ですね。

プログラミングはできなくってもいいけど、やりたいならとことん頑張ること

最初にも話したように、SEだからと言ってプログラミングが必ずしもできる必要はありません。
プログラミングが得意な人が周りにいるなら、その人に任せて自分ができることを探す方が会社にとっても有益だと思うからです。

でもやっぱりプログラムやってみたい・・・!

そういう気持ちがあるなら、ぜひ得意な人に追いつけるようにとことん勉強してください。

じゃないと、わざわざ得意ではないプログラミングをする時間がもったいないですからね。