文系出身SEのくねくね道

文系SEのアラサーが、文系SEの視点からSE職について綴っていきます。就活、転職、SEの恋愛事情など発信中!

文系でもSEにはなれるけどIT業界は「合うか合わないか」が大事

確かに文系出身でもSEにはなれるけど

私はこのサイトで、一貫して”文系でもSEになれる”と主張しています。
「SEに興味はあるけど文系だし・・・」という人の背中を押せればと思っているんです。
SEの仕事は必ずしも理系職の仕事ばかりではないのに、文系だからという理由だけでSEを目指すことを諦めるのはもったいない。
わざわざ自ら就職先の視野を狭める必要はないと思っているんです。

ただ勘違いして欲しくないのは、”どんな人でもSEの仕事ができる”と言っているわけではない、ということです。
あくまで、SEの仕事は理系職だけのものではない、と伝えているだけにすぎません。

理系は今まで大学で勉強してきたことを直に生かせる場合はもちろんありますし、文系だってすでに持っている自分の力を発揮することができます。
このように書くと、「じゃあみんなSEになれるじゃん」と思うかもしれませんね。
確かにSEにはなれるかもしれません。
ですが、必ずしも全ての人がSEに向いているとは言えません。

SEとして働く上で向いているかどうかというのは、文系理系にかかわらず、”IT業界の仕事が自分に合うか合わないか”なんです。
努力である程度まで自分の力を引き上げることは出来ます。ただそれ以上伸びるかどうかは素質によるものが大きいと思っています。
採用する側は、文系であっても地頭が良ければSEとしての仕事がこなせるであろうという予測から文系でもSE職として採用しています。
実際こなせている人もたくさんいますからね。

逆に言うと、理系だからみんなSEが合っているとも言えません。
理系だったらみんなSEとしての仕事が果たせそうと思いますよね。
でもそんなこともないんです。

とはいえ、IT業界の仕事が合っているかどうかなんてやってみないと分からないですよね。
私が仕事をしている中で、「この人、文系だけどSE合ってるな」と思った人の共通点を挙げます。

・論理的思考ができる
・IT最新情報に興味がある(新しいことに興味が持てる)
・趣味でPCをいじったり何か(PCや車など)をカスタマイズすることが好き
・勉強が苦ではない

論理的思考ができる

プログラムでも普段の仕事でも、論理的思考が特に求められます。
上司やお客様に説明するときに、感覚的な発言ばかりでは発言内容を信用してもらえません。相手を説得することもできません。
SEの仕事の中には論理的思考があれば解決する問題もあるので、論理的思考は必要です。
ただ論理的思考は鍛えれば良いので、この部分については本をや読むなどしてひたすら練習するしかありません。

ちなみに私はこの本を読んで練習していました。

今すぐ使える! ロジカルシンキング (PHPビジネス新書)

自分が出来ていないところに付箋を貼って、その部分だけ繰り返し読んでました。
就活時代に役に立った本~システムエンジニア向け~の記事でも紹介しました。

IT最新情報に興味がある(新しいことに興味が持てる)

SEに絶対必要なある素質!“これ“がないと厳しい!でも書いたのですが、ITに関する最新情報に興味が持てるか持てないかはSEにとってとても大事な素質です。
私みたいに興味が持てないと悲惨です。。。

IT業界は日々変わっています。
年単位などではなく、もっと短いスパンで新しい技術が出てきます。
その技術に興味を持って、「使ってみよう」「調べてみよう」という気持ちを持てるかどうか。
他社に負けないように新しいことを取り入れられ続けるか(新しいことを望まないお客様もいるので、必ずしも新しいことを取り入れないといけないわけではないですが)。

新しいこと、技術に興味を持てる人はSEにとても向いていると思います。

趣味でPCをいじったり何か(PCや車など)をカスタマイズすることが好き

文系で、”趣味でPCをいじる”という人は多くはないかもしれません。
ちなみにここでの”いじる”とは、単にPCを使ってネットサーフィンをすることではありません。
タスクマネージャーを開いてパフォーマンスを見てみたり、どうやったらサクサク動くか調べて実践してみたり、色んなファイルをいじって自分の好みにカスタマイズしたりすることを言います。
あとは、PCにDBを入れたり仮想環境を構築してみたりなど色々ありますね。
そういうことを自発的にやっている人はSEに向いていると言えます。

またPCだけではなくて、車とか自分が好きなものに対して、凝って自分なりのアレンジ・カスタマイズを加えたりできる人も向いているのではないかと思っています。
そういう人は、プログラミングをしていても、仮想環境を構築していても、”これをこうやったらどうなるんだろう?”と疑問を持つことができるので、色んな方法をどんどん吸収していけますね。

スポンサーリンク



勉強が苦ではない

SEという仕事は、勉強しないとついていけないということがよくあります。
仕事内容によるでしょうが、どこかで必ずプライベートで何かしらの勉強をする必要があります。
勉強が好きでなくても良いんです。
ただ、勉強が苦ではない必要はあります。勉強を求められたら無理なくできる程度には、勉強が嫌いでない必要があります。
一夜漬け型でもこつこつ型でも構いません。そのため、勉強が嫌い、となると向いていない可能性はありますね。

合わせていく努力も必要

今回4つの共通点を挙げました。
この4つ全てをクリアする必要はありません。
ですが、最新情報に興味が持てたり、趣味で色々いじるのは素質に近いので、クリアできていると、よりSEに向いているといえます。
それ以外については努力で挽回できるので、何とかなります。
どんな仕事においても、努力はどこかで必要だと思いますので、すべてクリアしないとSEになれないことはありません。努力でカバーしましょう。

ただ、最新情報に興味が持てなかったり、渡されたものを初期状態のまま使っているような人であれば、もしかして向いていないのではと思います。
それでもSEになってみたいというのであれば、意識的に、最新情報に興味を持ったり、カスタマイズしてみましょう。
だんだん楽しくなってくるようであれば、SEの素質があるといえます。

自分がIT業界に合っているかどうかを判断するのはとても難しいですが、SEに興味を持っているのであれば自分はどういう人間なのかを考えながら、先ほどあげた4つと照らし合わせてみるとよいでしょう。

スポンサーリンク


何が分からないかが分からない?切り分けできていますか?

分かった?と聞かれても

入社してしばらくすると、私の下にも新人が入ってきます。理系出身のSEもいますし、文系出身のSEもいます。

私が教育することもあるので、業務について説明したりします。

そこで「分かった?」と聞くと、大抵の後輩は、

「分かりました!」

と答えるんですよね。ほんとに?

続きを読む

応用情報技術者試験に落ちたら・・・恥ずかしいことではない!次合格するにはどうすればよいか。

応用情報に落ちたら

応用情報技術者試験を頑張って勉強して、受けたにもかかわらず落ちてしまった・・・
本当にショックですよね。
特に文系からシステムエンジニアになられた方は「向いてないかも・・・」と思うかもしれません。(というか私がそうだった)

ですが、向いてないわけじゃありません。
応用情報技術者の試験に合格するためにほんの少しだけ努力が足りなかっただけなんです(もしくは運)。
私も3回落ちて、4回目でようやく合格した人間なので、1回~2回落ちただけなら諦めないでください。

続きを読む

“営業職が向いてないからSE“安易に目指すのは危険

システムエンジニア(SE)だってお客様とやり取りする

営業できるほど対人関係が得意じゃないから、技術職っぽいしSE目指してみようかな

と思ったことはありませんか?

確かにシステムエンジニアは社内でずーっとプログラミングしていて、あまり人と話さないイメージはあるかもしれません。
もしくは、プログラミングはしてないけど、とにかくなんか技術的なことしてんじゃないの?ってくらいの印象なのかもしれませんね。

SEはほとんど社内作業でお客様とも会わずにほぼ社内にいるというのは、半分当たっていて、半分間違いです。

SEとしての仕事内容はとても幅広いです。
SEと一口に言っても、社内でずっとごりごりプログラムを書いている人もいれば、お客様先でお客様の要望をあれこれ聞く人もいます。
自分で開発したいのか、プロジェクトを管理する人になりたいのかは決めておこうねっていう話」という記事でも書いていますが、ずっとプログラムを書く、開発SEとして入社するのであれば、確かに会話するのは社内の人が多いです。
お客様とやり取りすることはほとんどありません。

もしあなたが、お客様とのやり取りを避けたいから開発SEになる!と決心しているならそれは良いでしょう。
ですが、もし「なんとなくSE」というのであれば危険です。

プロジェクトを管理する側のSEには、お客様と交渉したり要望を聞くような仕事も多いからです。
大きめな企業だと様々な部署があるために、入社して配属されるまで、開発SEになるのかプロジェクトを管理するSEになるのか分からない場合もあります。

お客様とやり取りしたくないからSEになったのに、お客様とみっちりやり取りすることになってしまった、という可能性は大いにあります。

営業職が嫌な理由は何ですか?

そもそも、なぜ営業職が向いてないと思っているのでしょうか?

単に対人関係が苦手なんでしょうか?
でもどんな仕事においても人と関わることはほぼ必須です。
開発SEだってお客様とは関わらなくても、社内の人同士の打ち合わせや交渉はあります。
企業に入社するのであれば、人間関係は避けては通れません。

営業といえば飛び込み営業のイメージがあるのでしょうか?
飛び込みをしなければならない仕事もあれば、昔からやり取りをしているお客様と継続する仕事もあります。
企業によるでしょうが、必ずしも飛び込みをするわけではありません。

もしくは、自分は控えめで元気なタイプではない、と思っているのでしょうか?
全ての営業が元気いっぱいなわけではありません。
控えめな営業の方が話しやすいというお客様もいます。控えめだから営業できないというのは思い込みです。

スポンサーリンク


自分の適性を考えて

「営業職が向いてない」と決めつけ、SEを目指すのは安易です。
営業が向いていないか、SEが向いているのか、ちゃんと考えてください。
まずは営業やSEがどんな仕事なのか、きちんと調べてください。
会社説明会に行くのでも良いし、OBOGに話を聞くのでも良いです。
つてがない場合はOBOGを紹介してもらえるサイトもあるのでぜひ活用してみましょう。

同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

そして自分の特性がどういうものなのか、ちゃんと自分と向き合ってください。
どういう仕事、企業が合うか、何となくではなく自分の今までの行動から考えてみてください。

もし自分だけで限界があるようであれば、無料で診断できるサイトがあるので頼ってみるといいと思います。

Future Finder

このサイトだと30分で分析、心理統計学に基づく本格分析をしてくれます。
分析結果から、あなたの本性、強み・弱み、ビジネスセンスと注意すべきこと、 活躍できる仕事の内容、マッチする企業の社風など、 自分を知ることができますようですよ!
通常であれば企業にお金を払い有料で受けるようなサービスですが、このサイトでは無料で受けることができます。

もし自分の強み弱みが分からないならぜひ受けてみてください。



【就活におススメ!!】
興味を持った企業の人と、お肉を食べながら仕事の話が聞ける、新しい就活スタイルを提案している「ニクリーチ」!
就活ってお金がかかって大変ですが、焼肉がタダで食べれて企業研究もできちゃうとってもお得な就活サイトです!
グノシーやサイバーエージェントなども企業として登録されています!
会員登録は無料ですのでひとまず登録しておくのもアリですよ!
ちなみに寿司リーチも始めたようです!
↓↓↓↓↓↓↓↓


パソコンが出来なくてもSEになれるのか?

文系の皆さま、パソコンは得意ですか?

パソコンが得意ならこのページを開いてないと思います。
文系からSEを志す人の質問でよく見かけるのが、「パソコンに詳しくなくてもSEになれますか?」というものです。

SEになれるかなれないかで言えば、なれます!間違いなく!

私も、入社したときパソコンに詳しくありませんでした。
正直に言うと、入社前はある程度出来ると思ってたんです、恥ずかしながら。ふたを開けてみると全然分かってませんでした。

続きを読む

SEに向いてる人、向いてない人ってどんな人?

SEは文理不問の仕事である

就職活動をしていると必ず目にする職業が“SE(システムエンジニア)“なんじゃないかと思います。
SEの仕事は、文理不問と記載されているところがほとんどです。
SEは理系のような仕事のように思えますが、文系でもSEになれます。
実際、多くの文系出身SEが働いています。
文系出身でも活躍しているSEはいる、と聞くと、

文系でも理系でも働ける仕事ということは、誰でもなれる仕事ということ・・・?

と思っちゃいますよね。

それは間違いではないです。面接にさえ受かればSEにはなれます。

ただ、私がSEとして仕事をしていて、文系理系に関わらず、向いている人と向いていない人はいるなぁと思います。

SEに向いている人

まず、SEに向いている人からご紹介します。

論理的思考が得意

これは一般的なイメージ通りではないでしょうか。
論理的思考が得意な人はSEに向いています。
システムは論理的にできていて、矛盾があるとエラーを起こしてシステムが動かなくなります。
そういう特性の製品を扱っているので、当然論理的思考が得意な人は向いていますね。システムのこと理解できますからね。

ITに興味がある

これもまんまです。IT大好きな人はSEに向いています。
IT大好きな人というと、タブレットを何台も購入して使い比べしてみたり、PCを自分でカスタマイズしたり、自宅でサーバーを構築したりですね。
色んな無料ソフトをインストールして試してみたりとかですね。
そういうことを意識せずに好きでやれている人はSEに向いています。

最新情報に目がない/情報収集が得意

これは、IT情報に限らず、です。
そもそもITというのは日々進化しています。
技術の入れ替えが激しいのです。新しい物を取り込んでいけるだけの適応力や、新しい情報を察知する能力というのがとても必要なんです。

またSEのお客様は銀行やお店といったIT企業以外の場合がとても多くあります。
ということは、IT以外の情報も収集する必要があります。
普段から色んな最新情報に興味が持てる人は、お客さまの情報も自然とキャッチする能力があるのでSEに向いていると言えるでしょう。

SEに向いていない人

続いて、SEに向いていない人です。
SEに向いている人で挙げている項目と正反対の人がSEに向いていないというわけではないので注意してください。
SEに向いている人で論理的思考力を挙げていますが、対義語の感情的思考の方が得意な人はSEに向いていないかというと、そういうことではないです。
人(お客さまなど)の感情が分かることは、SEにとって必要な要素でもありますから。

その上で挙げるとすれば、以下ですかね。

一人で黙々と作業をするのが好き

SEはパソコンの前でずーっとカチャカチャなんかやってる、というイメージをもたれている方も多いのではないかと思います。
もちろんそういうSEもいますが、そういうSEばかりではないです。
開発SEになれば、一日ほとんど喋らないということもあり得ますが、お客様先で仕事をするようなSEになると、そうもいきません。
お客様と会って仕様について話し合ったり、プレゼンしたりする場面も数多くあります。
”コミュニケーション力がないから営業は無理、SEになりたい”という人もいるかもしれませんが、一人でできる仕事の方が少なかったりします。
あまり人と喋らずに仕事をしたい、という人には向いていないでしょう。

仕事とプライベートはきっちり分けたい

これは「土日も働く」という意味ではないです。
「SEはみんな土日を犠牲にして働いている」というイメージが強いと思うのですが、それは本当に違います。
そういう人がいるのは事実ではありますが、プロジェクト、部署、時期によって働き方は様々です。現に丸五年働いた私は所属プロジェクトで一度も土日出勤したことないです(採用のお手伝いで自ら手を挙げて出勤したことはありますが)。

では、仕事とプライベートをきっちり分けたい人がSEに向いていないとはどういう意味か。

それは、SEは仕事外での勉強時間の確保が大事だからです。

SEは勉強しないと仕事についていけないことが多いです。自分のプライベートな時間を使って勉強したり情報収集する必要があります。

もし、そもそもIT技術に興味がある人は、趣味が仕事に活きてくるのでSEに向いていると言えるでしょう。
ですが、ITに興味があっても、それが部分的な興味だと仕事に生かせないかもしれません。

だから、ある程度仕事のためにプライベートな時間を使っても構わないと思える人でないと、SEは向いてないかもしれません(全然出世しなくてもいいし、仕事についていけなくても良いなら勉強しなくてもいいですけどね。)

ITに興味が持てない

これは、もうそのままの意味です。
ITに興味が持てないという人はSEに向いてません。
入社するまでは、ITに興味が持てないと気づかない場合もあるかもしれません。
入社してみると、自分が想像していた以上に、職場の人たちはIT情報に興味を持っていて、自分はそれほど興味が持てる人間ではなかったんだ、と気づくことがあります(私のパターンですね・・・)。
”興味を持てるか持てないか”なんてものは、意識してできるものではなく、元から備わっているものだと思います。

ただ、もし備わっていなかったとしても、意識して興味を持ち続けることで、好きになることはあるので、努力次第というところはあります。
努力しても、何年たっても好きになれない、という場合はSEに向いていない人なんじゃないでしょうか。

自分がSEに向いているかどうか判断するには?

SEに向いている人、向いていない人ということでいくつか挙げました。

”自分はどちらのパターンだろう”と考える時の参考にしていただけると嬉しいです。

とはいえ、就活の段階から、”自分はどっちのタイプだろう?”って考えるのって難しくないですか?
こんな記事を書いている私でさえ、入社前は、”ITに興味が持てるはず!”と思って入社したのに、一向に興味が持てません(入社前よりかは、興味を持てるようになったけど)。

自分の今までの行動を振り返ってみて考えるしかないとは思いますが、もし自分だけで限界があるようであれば、無料で診断できるサイトがあるので頼ってみるといいと思います。


Future Finder

このサイトだと30分で分析、心理統計学に基づく本格分析をしてくれます。
分析結果から、あなたの本性、強み・弱み、ビジネスセンスと注意すべきこと、 活躍できる仕事の内容、マッチする企業の社風など、 自分を知ることができますようですよ!
通常であれば企業にお金を払い有料で受けるようなサービスですが、このサイトでは無料で受けることができます。

私は、就活時代に、なぜか上記のようなサイトを頼らずに就活していたので、もうちょっと頼れば良かったなぁと後悔しています。
”SEになってみたい!”とやる気だけで乗り切ろうとしましたからね・・・。
やってみたいことも大事だけど、自分に合う業界・得意な仕事の方が、成果も残しやすいし、意外にやりがいも感じれるのかなぁなんて思ったりします。

興味がある方はぜひ!

やりたいか・やりたくないか、だけではなく、向いているか・向いていないかも考えよう

私は、SEという仕事をやってみたい!と思ってIT業界へ入ってきた人間です。
SEになったこと自体は、全然後悔してません。色んなことを学べているし。

でも、向いているか向いていないかというと、向いていない方なのかなぁと思います。
自分に向いているか向いていないかという点で、素直に考えて就活すればよかったなぁと思うことがあります。
文系からSEを目指すことを考えている学生さんには、IT業界だけでなく、他の業界もきちんと目を向けて就活してほしいと思います。
文系なら例えば広告・Web・マスコミ業界などは受けやすい業界ではないでしょうか。
【マスナビ】

このサイトは、広告・Web・マスコミ業界専門に特化した就活支援サイトのため、マスナビだけの採用情報・企業情報が載っています。また、年間300回以上の就職セミナー開催されているので、普通の就活サイトでは得られないマスコミ業界の情報などを得ることができます。
無料で会員登録ができるので、ぜひおすすめです!

そして、文系からSEになったけど、向いていないかも、と感じる方。もし20代であれば、転職活動を視野に入れてほしいと思います。歳を取るほど転職は難しいし、IT業界内での転職を求められるからです。
もし別の業界を考えているなら、早いうちの転職が大事です。
転職活動は、自分で活動すると限界があるので、エージェントに頼む方が良いでしょう。
【リクルートエージェント】

こちらのエージェントなら、約31万人を転職成功に導いた転職支援実績No.1のエージェントなので、とてもお勧めです。
リクルートエージェントであれば、キャリアアドバイザーが、面談の中で自分自身が気づいていない強みを発見してくれ、長期的なキャリアパスを考えてくれます。
SEという仕事にくじけた人間にとってはありがたいですよね・・・。
非公開求人の紹介をしてくれたりするので、自分で探しても出てこなかったような企業を紹介してくれることもあります。
退職に関するアドバイスもサポートしてくれるので、SEの仕事で忙しい中でも、転職活動をスムーズにすることができるでしょう。


SEに向いていない、と思ったら、潔く諦めることの方が大事なこともあります(私は潔く諦められなかったから、それは後悔している・・・)。
就活生はもしSEになりたいと思うのなら、IT業界を調べながら他の業界も受けたりしてみましょう。
もしSEとして働いている人であれば、仕事を続けながらでもいいので、転職活動を始めてみましょうね。


こちらの記事もぜひ!
SEとしての自信がないから辞めたい・・・転職での自分の市場価値は?

SEに絶対必要なある素質!"これ"がないと厳しい!

スポンサーリンク


ITパスポートは役に立つのか?文系はまずITパスポートから取得しよう!

文系からSEを目指すかどうかを判断するには

SEになるために就職活動で準備すること」では、もし文系からSEになることを考えているのであれば、基本情報技術者試験の問題を読んでみてくださいという内容のことを書きました。
実際私も、ある面接官から言われて面接の帰りにそのまま本屋に向かって立ち読みしてみました。
本に書かれている内容に興味があれば、もしくは、勉強すればなんとかなるだろうと思えるのであれば、文系だとしてもSEとしてやっていけるだろうとのことらしいです。

この判断方法は、今でも間違ってなかったと思います。

基本情報技術者試験の問題集を読んで、怖じ気づいたり不安になったりするようであれば、文系からSEになるのは辞めた方がいいかもしれないです。

基本情報技術者試験で出る内容は、必ずしも仕事で関わるわけではありません。

ですが、基本情報技術者試験に出てくる内容は、最低限、知識として必要なことが多いです(中には、これいる?と今でも思う項目もありますが)。

そのため、基本情報技術者試験で怖じ気づいていると、仕事で周りについていけないと思います。

ただ、入社してから約6年経って思うことがあります。

それは、

基本情報技術者試験から勉強するのではなく、まずはITパスポートから勉強しても良かったな

ということです。

スポンサーリンク



IT業界への登竜門「ITパスポート」

私は入社後、右も左も分からないうちから基本情報技術者試験の勉強を始めました。が、基礎知識が身についていなかったので、用語の説明文・問題の意味が全く分かりませんでした。

基本情報技術者試験も1回落ちています。

IT情報にも疎かったので、出てくる用語の理解にまず苦労しました。


「入社後に研修があるから大丈夫だ~」と、内定をいただいてからほとんど何もしませんでした。

でも研修で必ずしも全てを吸収できるとは限りません。文系からSEを目指すなら、少しでもいいので勉強は始めておいた方がいいです。

そこでオススメなのが「ITパスポート」です。

ITパスポートはITの基礎の基礎を学ぶことが出来る資格なんです。社会人に必要なITを正しく理解し、積極的に活用する知識を得ることができます。

IT企業の営業として働く場合、せめてITパスポートは勉強するように言っている企業もあります。

ITに詳しくない人はまずITパスポートから肩慣らししてから、基本情報技術者試験を勉強した方がスムーズに勉強できるでしょう。

全国各地、各試験場で毎月試験が開催されているようです。わりと好きなときに受けることができるのが、ITパスポートの良いところ。

ちなみにITパスポートは経済産業省が認定する、国家資格なんです。国が認める資格なら俄然やる気が出ますよね!

そこで、ITパスポートを勉強するのにオススメなのが栢木先生の参考書です。

イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生のITパスポート教室(平成29年度) [ 栢木厚 ]

私は、基本情報技術者試験を栢木先生の本で勉強しましたが、初心者にとてもわかりやすく解説してくれています。栢木先生がいなかったら基本情報技術者試験は受からなかっただろうなと思えるくらい・・・

まさに文系からSEを目指す人には持ってこいの参考書です。ITについてこれから詳しくなりたい!という人は、問題が少なくても、説明が分かりやすくて丁寧な参考書を選ぶ方がいいですよね。

ITパスポートは役に立つの?

じゃあそんな国家資格のITパスポートは役に立つのか?
というと、日常生活のITに関することをしっかり学べる程度だと思います。

ITをまーったく知らなかった人が勉強するのであれば、間違いなく役に立ちます。

でも、それでSEの仕事をしようとするとまだまだまだまだ足りない。だからSEは勉強する人が多いですし、色んなITの資格を持っているSEは多いです。

ITパスポートをとったから安心、というわけではありませんが、ITについて何も知らない人にとっては登竜門的存在ですね。

もし文系からSEになりたい、すでになることが決まっている人にとっては腕試し的に、そして今後のSE生活に向けて、ITパスポートを受けてみるといいでしょう!

イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生のITパスポート教室(平成29年度) [ 栢木厚 ]

【こちらの記事もおススメ】
ITパスポートを独学ではなく教わって学びたい!教室よりもオンライン講座がお得!

スポンサーリンク